top of page

【大会出場&練習記録】東京都大会優勝!大会の反省を生かし次なる挑戦へ!

  • reactiontaekwondo
  • 6月3日
  • 読了時間: 3分

先日、リアクション柏テコンドーの道場生が東京都大会に出場しました!



日頃の練習の成果を存分に発揮し、見事トゥル(型)青帯の部で優勝という素晴らしい結果を残しました!

本当におめでとうございます!

惜しくも組手では悔しい結果となりましたが、後日見せてもらった試合の動画には、

これまでの成長が感じられる内容が詰まっていました。

勝敗は時の運もありますが、何よりも大切なのは、その経験から何を学び、次にどう活かすかです。

今回はその反省を活かし、どこを見て動作を行うかの意識をアップデートする練習を行いました。

試合の反省を活かした練習!

攻撃にせよ、防御にせよ、行動を起こす際にまず行わなければならないのが、

相手(対象)を見る、ということ

何を当たり前なと思うかもしれませんが、

いざ意識をしてみると、本当に常に相手を見れているでしょうか。

狙うべきポイントがあいまいになっていたり、

自分の動きの方に意識がいってしまっていたりと様々ですが、

案外適切に相手(対象)を見て動作を行う、ということができていない人は多いです。


型においては、何もない空間に動作を行うわけですが、

その空間に本来いるべき対戦相手をイメージした視線の向け方になっているかに

よって、攻防の意識や、身体の動きの自然な連動性などが違ってきます。



組手においてはさらに顕著で、

ディフェンス面で相手の身体全体(より正確には体幹部の上部あたりを中心に見ているのですが)を一点ではなく

ぼんやりとみるような意識で相手の動き出しを見逃さないようにすることが重要であるとともに、

オフェンス面でも重要で、相手の表面にばかり集中して見てしまうと浅い打撃となってしまうことから、

少し奥に視点を向けることも意識として重要、という話をしました。

ほんの少しの意識の違いでも、威力などに大きな違いが出ることがあるから面白い!


まとめ

東京都大会での優勝、本当におめでとうございます!

そして、悔しい結果となった組手も、さらに成長するための大きなきっかけになると思います!

大会での経験を力に変え、これからも共に高みを目指して頑張っていきましょう!



告知

初心者から経験者まで「だれでも必ずうまくなる」をモットーに毎週火曜日元気に活動中です。

テコンドーに興味がある方や、新しいことに挑戦してみたい方はぜひ道場を覗いてみてください!

うまくなる楽しさを一緒に味わいましょう😊

練習日時

毎週火曜日 20:10~21:30(自主練~22:00)

お問い合わせは下記公式LINEが便利!

LINEだけの特別なキャンペーンも実施!今すぐ友達登録を!


Comentarios


  • Facebook
  • Instagram
  • さえずり

©2020 by インフィニティテコンドー リアクション柏道場。Wix.com で作成されました。

bottom of page